子供が小学校から帰ってくると
汚れたシャツやズボンで洗濯物がいっぱいになります。
また、子供は泥まみれになった上履きも持って帰ってきます。
上履きを洗うのってすごく面倒くさくないですか?
というのは、毎日やることじゃないからです。
毎日やる洗濯なら、息を吸うようにできます。
でも、たまに子供が持って帰ってくる汚れた上履きをキレイにするのは
手間がかかって面倒くさいものです。
そこでここでは、なるべく面倒な作業なしでできる方法をご紹介します。
面倒な作業なしでできる方法とは
オキシクリーンを使って上履きをつけおきしておく方法です。
これから解説する方法でオキシクリーンを溶かしたお湯に汚れた上履きをつけておくだけです。
すごくカンタンです。
時間が経ったら上履きを取り出して洗濯機に入れて
終わったら物干し竿に干せばおしまいです。
オキシクリーンで汚れた上履きをつけおき
こちらの動画はオキシクリーンで汚れた上履きをつけおきしておいたものです。
オキシクリーンで上履きをつけおきしておく方法ですが。
まず45℃前後のお湯を用意してください。

そしてバケツにお湯を入れます。
もちろん、後で上履きを入れるので
上履きがすっぽり入りきるだけの量のお湯を入れてくださいね。

それからオキシクリーンをキャップ1杯から2杯入れてください。
それから100均などで購入できるかき混ぜる棒などで
グルグルお湯をかき混ぜてください。

すると、オキシクリーンが混ざったお湯はブクブクと泡立ってきます。
そしたらそこに汚れた上履きをいれましょう。

あとは最低でも3時間くらい放置してください。
できれば、バケツに入れた上履きの上に重しがあると
より確実に汚れを落とすことができますよ。
私の場合は、仕事に行く前に上履きをつけおきしてました。
ここからは帰宅後です。

かなり汚れが落ちていて
お湯がドロドロになってますね。
で、上履きを取り出し、
水洗いしたり、ブラシでゴシゴシしましょう。
それでキレイになっていれば、あとは干して上履きを乾かすだけです。
もう少し汚れを落としたいならネットに上履きを入れて洗濯機にいれましょう。
洗濯が終わったら干すだけです。
どうですか?
オキシクリーンを使えばかなり簡単に上履きの汚れを落とすことができますよ。
続いてオキシクリーンを使ってお風呂の排水溝の掃除をする方法について解説します。
こちらも参考に! ⇒オキシクリーンでお風呂の排水溝を掃除する方法