小学校で習字の授業で息子が手を滑らせて墨汁をこぼしてしまい
偶然、隣の席の女の子のシャツにかかってしまったら
あなたはどう対応しますか?
とりあえず、墨汁がかかった女の子の両親に謝罪し、
シャツを弁償するかもしれません。
ただ、そのシャツが特別なものだったら
たとえば、限定100枚で、二度と手に入らないシャツだったら
なんとかして墨汁のシミをキレイに落とすしかありません。
でないと、相手の両親とケンカになるかもしれません。
「なんとかして娘のシャツを元通りに戻せ!でないと裁判だ!」
と言われてしまうかもしれません。
そこで、たとえばオキシクリーンという酸素系漂白剤で
墨汁のついたシャツのシミを落とそうと考えるかもしれませんね。
実際、オキシクリーンなら靴やお風呂、衣類などの汚れを
キレイに落としてくれますからね。
この記事ではオキシクリーンで墨汁のシミを落とせるのかどうか解説します。
Contents [hide]
墨汁の成分は?

まずオキシクリーンで墨汁のシミを落とせるか
考える前に、そもそも墨汁ってどういう成分でできているのか
説明します。
墨汁の成分しだいではオキシクリーンでシミを落とせないからです。
・カーボンブラック
・合成樹脂製ニカワ
・塩化石灰
・防腐剤
などです。
カーボンブラックとは
コトバンクによると
以下https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-46501#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2より引用非常に細かい(3〜500nm)黒い無定形炭素の粉末。炭化水素や油脂の不完全燃焼や熱分解で得られる。煤(すす)や油煙もこの一種。炭素が主成分であるが,わずかに気体,液体,または固体が吸着している。ゴム製品(タイヤ用が約80%)やプラスチックの補強剤,印刷インキ,塗料,カーボン紙などの黒色顔料として用途が広い。
以上引用終了
です。
カーボンブラックはさらに帯電します。
帯電とは電気を帯びることです。
このカーボンブラックの帯電作用によって
液体状態でも、電気的に反発しあい、くっつかないので液体のままなんです。
これにより、墨汁という液体になります。
とはいえ、水やジュースのような液体よりも粒子が大きいです。
だから、一度シャツなどの衣類に墨汁が入りこんでしまうと
液体なのに、粒子が大きいわけです。
だから中に入った墨汁が出て行きません。
その結果、汚れが落ちないのです。
オキシクリーンで墨汁のシミを落とすことは可能?

先ほども言いましたが、墨汁は液体ですが水やジュースよりも大きい粒子です。
オキシクリーンのように化学的な反応で汚れを落とす漂白剤では
墨汁のシミは落ちません。
墨汁のシミは物理的にゴリゴリと中に入り込んだ粒子を落とすのが最善です。
「じゃ、どうしたらいいの?」
と思われるかもしれませんね。
墨汁のシミは墨汁専用のクリーナーがあります。
こちらです。
⇒【墨運堂】墨おとし 墨おとし【28606 12g】
墨汁専門のクリーナーなので
その他の汚れには向いていません。
でも墨汁のシミなら、キレイに汚れを落としてくれますよ。
続いてオキシクリーンで上履きの汚れを落とす方法について解説します。
こちらも参考に!
⇒オキシクリーンで上履きをつけおきしておく方法