エアコンフィルターの掃除を最後にしたのっていつだか覚えていますか?
「そろそろエアコンフィルターの掃除をしたいな」
と思っているけど、忙しくてなかなかできないということ、あると思います。
ただ、エアコンフィルター掃除をしないと
どんどん、ホコリやカビがたまってきます。
そうなると
エアコンを使って流れてくる風にホコリやカビが入り
私たちの鼻に入り、クシャミが出てつらい思いをすることもあります。
さらに、症状がひどくなるとアレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎を起こすこともあるんです。
以下室内環境学会論文から引用
引用元URL:https://www.jstage.jst.go.jp/article/siej1998/1/1/1_41/_pdf気管支喘息,アレルギー性鼻炎,アトピー性皮膚炎あるいは過敏性肺炎などのアレルギー疾患では,しばしばカビがアレルゲンとなる。
アレルギーは,感作される人の体質が大きく影響するが,アレルゲンの量が多く,接 触する時間が長いほど現れ易い。
空調機器の内部,ダクトやフィルターはカビにより汚染されることが知られている。住宅のエアコン内部で特定のカビが増殖し,その胞子が室内にまき散らされている状態であれば,そのカビをアレルゲンとするアレルギーが起こり得る。以上引用終了
そこで定期的に、できれば1ヶ月に1回くらいはエアコンフィルターの掃除をした方がよいでしょう。
この記事では安全に使えるオキシクリーンを使ったエアコンフィルターの掃除方法について解説します。
オキシクリーンでエアコンフィルターの掃除手順
手順1.カバーを開ける

まずエアコンのカバーを上記画像のようにあけましょう。
手が届かない場合には、脚立などを使ってください。
手順2.45℃くらいのお湯を用意する

アメリカ製のオキシクリーンの場合、45℃くらいのお湯を使うと
ブクブクと泡立ち、エアコンフィルターの洗浄パワーが増します。
手順3.バケツなどにお湯を入れる

45℃くらいのお湯をバケツに入れましょう。
手順4.オキシクリーンを入れる

オキシクリーン1杯分程度入れましょう。
手順5.かき混ぜる

手順6.エアコンフィルターを入れる

エアコンフィルターを入れて、しっかりと重しをつけるなどして
完全にオキシクリーン液の中に浸かるようにしましょう。
手順7.1時間くらい放置

1時間くらい放置したら、エアコンフィルターを取り出してください。
その後、水洗いし、天日干しすれば完了です。
簡単ですね。
オキシクリーンは今回の記事のようにブクブク泡立ち洗浄力の高いアメリカ製と
泡立たない日本製があります。
当ブログではアメリカ製をおすすめします。
アメリカ製のオキシクリーンをこちらです。
⇒【アメリカ製】OXICLEAN(オキシクリーン) オキシクリーン マルチパーパスクリーナー 大容量 5.26kg
こちらも参考に! ⇒オキシクリーンでお風呂の排水溝を掃除する方法