※アフィリエイト広告を利用しています

化学

半透膜とは?わかりやすく解説

半透膜とは わかりやすく

今回の記事では半透膜とは何か?全透膜と比較しながら
わかりやすく解説していきます。

スポンサードリンク




半透膜とは?わかりやすく説明

・半透膜(はんとうまく)
・全透膜(ぜんとうまく)

という膜があります。

性質によって2種類を使い分けています。
半透膜というのは溶質(塩とか)は通れないけど、
溶媒(水など)だけは通れる膜のこと
です。

溶質とか溶媒とは何か?についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
溶媒・溶質・溶液の違いをわかりやすく例を挙げて解説

だから半透膜の場合、通過できるものは溶媒のみ(水など)ということで
ある意味、半人前の膜だから半透膜という理解でよいでしょう。
あるいは半分だけ通れる(塩などの溶質は通れないけど、水などの溶媒は通れるから)半透膜です。
』分だけ『』過できるから半透膜です。

これに対して全透膜は溶質(塩)も溶媒(水)も両方通ります。
『全』部『透』過するから全透膜です。

次の記事で浸透圧について解説しますが、
浸透圧は半透膜の性質を利用して考えることになります。
なので、半透膜の性質をよく覚えておいてくださいね。

半透膜は溶媒(水)は通すけど、溶質(塩など)は通さない膜のことでしたね。

スポンサードリンク




半透膜と全透膜の具体例

半透膜と全透膜の具体例をご紹介します。

半透膜
半透膜の例としては

・細胞膜
・セロハン膜

などがあります。

特に細胞膜ですが、すべての細胞の表面には
動物、植物問わず、薄い細胞膜という膜があるのですが、
細胞膜は半透性を持っています。
なので、細胞膜は半透膜の具体例になります。

全透膜の具体例としては

・細胞壁
・ろ紙

があります。

ろ紙は上記画像のようなものです。
化学の実験で使います。
ろ紙は全透膜なので溶媒も溶質も両方通します。

わかりやすくいうと
食塩水を入れるとそのまま通るってことです。

半透膜

細胞壁は植物細胞だけが持つ硬いものです。
植物の細胞に見られます。

動物の細胞は細胞膜「だけ」で表面が覆われています。
でも、植物の細胞は細胞膜ももちろんありますが、
細胞膜の外側に鎧みたいな硬いものがあります。
これが細胞壁です。

細胞壁は全透性を持っているので溶媒も溶質も関係なく通します。

次の記事では浸透圧について解説しますので
特に半透膜についてよく理解しておいてくださいね。

以上で解説を終わります。

スポンサードリンク